ahamoではeSIMでの契約が提供されており利用可能となっています。
eSIM対応のスマホを持っていて、デュアルSIMで回線のやりくりをしたい方には嬉しいサービスですね。
ただeSIMはまだ世の中に浸透しているとは言えないため、「eSIMってなに?」「eSIMで契約した方がいいの?」など疑問、悩みを持っている方も多いと思います。
この記事ではeSIMとはどういうものなのか、またahamoでeSIMを契約することのメリット、デメリットについて紹介しますので、ahamoを契約、乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
ahamoで利用できるeSIMってなに?
従来スマホを買い換えたり、キャリアを変更した場合はSIMカードの差し換えが必要でした。
eSIMとは本来一体型のSIMのことを指しており、SIMカードがなくてもahamoを使用することができます。
なお全てのスマホでeSIMが利用可能というわけではなく、eSIM対応のスマホを用意しておく必要があるので注意してください。
eSIMと物理SIMの違いとは?
eSIMと従来のSIMカード(物理SIM)の違いについて簡単にまとめてみました。
eSIM | ・ 物理SIMの差し込みが不要 ・ 利用開始までが早い ・ 設定時にWiFi接続が必要 ・ eSIM対応しているスマホが必要 |
---|---|
物理SIM | ・ 物理SIMの差し込みが必要 ・ 利用開始までがeSIMに比べて遅い ・ ほぼ全てのスマホで利用可能 |
デュアルSIMってなに?
eSIMを検討する上でデュアルSIMについても知っておく必要があるので解説します。
デュアルSIMとは1台のスマホに2つのSIMを設定することができることを指します。
デュアルSIM対応のスマホにSIMスロットが2つあり、1つはeSIM、1つは物理SIM、または2つとも物理SIMのどちらかです。
eSIM対応のスマホを探すとデュアルSIMという用語を目にすることになるので意味を覚えておいてください。
ahamoでeSIMを契約するデメリット
eSIMを契約することで得られるデメリットについて解説していきます。
まずはデメリットを列挙してみます。
- eSIM対応のスマホが必要
- 設定時にwi-Fi環境が必要
- 別のスマホで回線利用するのが不便
デメリット①:eSIM対応のスマホが必要
eSIMを利用するためにはeSIM対応のスマホを持っている必要があります。
最近ではiPhoneがeSIM対応するなどeSIMの利用が可能なスマホは増えていっていますが、古いスマホでは使えないなど障壁があるので注意が必要です。
今使っている端末、または新たに購入する端末がeSIMに対応しているのか契約前に確認しておきましょう。
デメリット②:設定時にWi-Fi環境が必要
eSIMは設定する時にWi-Fi環境が必要です。
理由はeSIMの設定手順の中で認証サイトへアクセスする必要があり、インターネット接続を求められるからです。
自宅にWi-Fi環境がないという方はスタバなどのカフェ、またはコンビニなどのフリーWi-Fiを使って設定することもできます。
予めスマホをWi-Fi接続した上でahamoの契約手続きをしましょう。
デメリット③:別のスマホで回線利用するのが不便
サブのスマホを持っていてSIMの差し替えをしてスマホを使い分けるという使い方をしている方もいるかと思います。
そういったスマホを複数台を持っていて1回線を使い分けている方にはeSIMの利用ははお勧めできません。
理由はeSIMはSIMの差し替えという概念がなく、簡単に別端末に回線情報を移し替えることができません。
別のスマホに回線情報を移したい場合はSIMの再発行、再設定が必要となり時間と労力が必要になります。
ahamoでeSIMを契約するメリット
eSIMを契約することで得られるメリットについて解説していきます。
まずはメリットを列挙してみます。
- 契約当日に利用可能
- 1台のスマホで複数回線を使い分けできる
- 紛失や故障のリスクがない
メリット①:契約当日に利用可能
eSIM契約の場合、ahamoをオンライン契約した当日に利用が可能です。
対して物理SIMの場合は契約後にSIMカードの発送を伴うため利用開始までに2,3日要します。
ahamoを契約してすぐに利用開始したい人はeSIMを選択することをおすすめします!
メリット②:1台のスマホで複数回線を使い分けできる
デュアルSIM対応スマホをお持ちであれば、eSIMスロットにahamoを設定、他のキャリア回線を物理SIMスロットに設定するなど1台のスマホで複数回線を使い分けることができます。
デュアルSIMはプライベートと仕事の電話番号や通信回線を使い分けているがスマホを2台持つのは嫌だ、1台に集約したいという方に最適なシステムです。
物理SIMスロットは他回線で使っているのでeSIMスロットにahamoを割り当てたいという方はahamoをeSIMで契約しましょう。
メリット③:紛失や故障のリスクがない
eSIMはSIMが端末内蔵されているため取り出すことができず、紛失や故障といったリスクがありません。
対して物理SIMは差し替えることで他のスマホでもahamoを利用できるというメリットがありますが、紛失や経年劣化のリスクがあります。
物理SIMの場合は再発行手数料が必要となる、かつ届くまでに使えない期間が発生するなどeSIMに比べるとデメリットが多いですね。
ahamoのeSIMに関してよくある質問
ahamoでeSIMを利用するにあたりよくある質問について紹介します。
ahamoの契約にあたりeSIMを検討されている方は一読しておいてください。
eSIMの再発行は可能か?
再発行可能です。
プロファイルの再発行となり、メニュー上の「eSIM利用中の機種で再発行」から手続きすることができます。
スマホを手放す時に何をすればいいの?
使わなくなったスマホをフリマサイトで売却したい、廃棄したいなどあるかと思います。
物理SIMの場合はSIMカードを廃棄すればよかったですが、eSIMの場合は設定を削除する必要があります。
スマホの初期化をすればeSIMの設定情報も消えると思いますが、不安な方は初期化後に再起動、設定情報を確認しましょう。
物理SIMからeSIMの乗り換えた後SIMカードは不要?
物理SIMからeSIMの乗り換える方もいるかと思います。
この場合、SIMカードは不要かつ利用できなくなりますので廃棄していただいて構いません。
なお念の為、SIMカードのICチップ部分をハサミなどでカットした上で捨てるようにしましょう。
まとめ:eSIM対応スマホを持っているならeSIM契約がおすすめ!
- eSIM対応のスマホを持っている
- SIMカードを差し替えることがない
この2点の条件を満たしているのであれば、ahamoの契約はeSIMを選択することをおすすめします!
契約手続き後その日のうちにahamoを利用することができますし、もしプロファイルの再発行が必要になっても利用できない期間無く、その日のうちに復旧することができます。
スマホが利用できない期間が発生してしまうと困る!という方には強くeSIM契約をおすすめします。
聞き慣れない単語だから抵抗あるな、今まで通りでもいいやと思っていても、今後eSIMの利用は増えていくと考えられますので今のうちに使えるようになりましょう!