LINEMOの概要を解説!

LINEMOは以前はLINEモバイルという名称だった格安SIMです。
何が変わったのはわからない方も多いと思いますので順を追ってLINEMOの概要について説明していきます。

愛犬
LINEモバイルはなんでLINEMOに生まれ変わったの?
管理人
ソフトバンク傘下に入ったことを契機として挙げられるね。

LINEモバイルは新規受付を停止

LINEモバイルとLINEMOは全く異なるサービスである

LINEモバイルは本田翼さんを起用したキャッチーなCMで人気を博した格安SIMでした。
またメッセージアプリのLINEが始めた格安SIMだったので、若い方を中心に契約者も多かったのを覚えています。

そのLINEモバイルをソフトバンクが買収し、現在LINEモバイルは新規受付を停止して運用は継続しています。

愛犬
LINEモバイルが引き継がれたわけではないんだよね?
管理人
LINEモバイルは新規受付を停止したけどサービスは継続しているんだよ。

LINEMOはLINEモバイルとは異なる格安SIM

LINEMOはLINEモバイルの後継として考えるには料金プランやサービスが異なるため完全に異なる格安SIMと考えた方が良いと思います。

LINEMOとLINEモバイルで類似しているのはLINE使い放題など、LINEアプリに対しての優遇サービスでしょうか。

LINEMOはソフトバンクのサブブランド

LINEMOはソフトバンク傘下の格安SIMである

LINEMOは公式HPでソフトバンクのサブブランドであると公言されています。

LINEMO

LINEMOの「ソフトバンクまとめて支払い」のページです。LINEMOでは、スマートフォンなどで購入したデジタルコンテン…

ただしサブブランドといっても注意点があるので次の項目を確認してください。

ワイモバイルと同等のサービスは利用できない

LINEMOとワイモバイルでは提供しているサービスが異なる

では同じくソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルと同等にソフトバンク、Yahoo!サービスと結びつきがあるのかといえばそうではありません。
ソフトバンク、Yahoo!サービスとの関係性はかなり薄く、ソフトバンクまとめて支払いが利用できる程度です。

LINEMOはあくまでLINEアプリをよく使う人には便利であって、Yahoo!ショッピングでの買い物がお得になるなどのサービスを期待するのはやめておいた方が良いでしょう。

料金プランはシンプル

ラインモはミニプランから初めてみるのがオススメ

携帯会社を乗り換えを検討する上で多くの方が「料金プラン、何があって何を選択したら良いかわからない」と言われます。

LINEMOでは料金プランはたった2つ、データ容量に合わせてミニプランかスマホプランを選択するだけですので迷うことはありません。
なお料金プランの詳細は以下の記事で紹介していますので参考にして下さい。

関連記事

かつてはLINEモバイルとして人気だった格安SIMですが、ソフトバンク傘下でLINEMO(ラインモ)として生まれ変わりました。そのLINEMOの料金プランや毎月の携帯代がいくらになるのかを解説していきます!愛犬LIN[…]

LINEMOの料金プランや支払い方法について解説します

ミニプランがオススメ!

ミニプランの3GBは一番契約されている方が多く、もっとも安いプランです。
普段スマホで動画やゲームをしない方は3GBのデータ容量でちょうどいいはずです。
まずはミニプランから始めてみて、それでも足りない場合はプラン変更し使えるデータ容量を増やしてみて下さい。

以下に最も契約されているミニプランの詳細をご紹介します

月額利用料990円(税込)
年間総額990円/月 × 12ヶ月 = 11,880円(税込)
データ容量3GB
3GBを超えた場合は送受信最大300kbps
国内通話料22円/30秒
契約拘束期間(最低利用期間)期間拘束なし
LINEギガフリー対応
eSIM対応
適用されるキャンペーン・ 通話オプション割引キャンペーン
・ PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン

通話かけ放題も有料オプションで提供

LINEMOではかけ放題の通話オプションを利用することが可能です。
かけ放題は2種類提供されておりますのでそれぞれ自分の通話スタイルにあったオプションを選択してください。

通話準定額月額:550円(税別)
何回でも1回の通話につき最初の5分間の通話料が無料となります。
通話定額月額:1,650円(税別)
何回でも時間無制限で国内通話の通話料が無料となります。

通話準定額(5分かけ放題)

5分かけ放題は5分という短時間であれば何回通話しても通話料が無料となる有料オプションです。
同居している家族への連絡が多い方にはお得なオプションだと思います。

通話定額

5分かけ放題とは違い、時間制限なく国内通話の通話料が無料となる有料オプションです。
5分以上の通話が多い、特にビジネスマンにお得なオプションだと思います。

無理して契約するオプションではない

LINEを契約した、もしくは検討されている方のほとんどは毎月の携帯代を安くしたい、節約したいと考えている方だと思います。

せっかく安くした携帯代に対して5分かけ放題は550円、無制限にかけ放題は1,650円が上乗せされることになるため、毎月の携帯代の負担が上がります。

もしかしたら電話をよく使うかもしれない、あったら便利かもしれないという考えでかけ放題オプションを契約するのはやめましょう!

支払い方法はクレカ払いと口座振替

LINEMOの支払い方法はクレカか口座振替の2種類から選択することができる

LINEMOの毎月の携帯代はクレジットカード払いか口座振替のどちらかで支払う必要があります。

クレジットカード払い

クレジットカードを持っている方はクレジットカード払いにするとクレジットカード会社独自のポイント付与があるなど特典もあるかと思いますので利用することをオススメします。

また手続きも口座振替と比較して簡単なので面倒な手続きを嫌う方はぜひクレジットカードでLINEMOの支払いをしましょう。

口座振替による引き落とし

クレジットカードを持っていない方が選択することになるかと思います。
口座振替は何も特典はありませんので、クレジットカード払いに比べると損をしていることになります。

また手続きも郵送での申し込みになるなど、かなり手間と時間を要します。
クレジットカードを持っている方は選択しない方が賢い選択かと思います。

PayPay残高払いも可能

LINEMOの基本料金はPayPay残高で支払いができる

PayPayというキャッシュレス決済を用いてLINEMOの携帯代を支払うことが可能です。

ただしクレジットカード払い、もしくは口座振替を選択した上でPayPay残高を充てるということになるので基本的な支払い方法として設定することはできません。

また全ての料金をPayPay残高で支払えるというわけではなく、基本料金などは支払い可能ですがアプリ課金の支払いや消費税などは支払い不可となります。

手続き方法や制約などを確認したい方は公式ページよりご確認ください。

LINEMO

LINEMO(ラインモ)の「よくあるご質問(FAQ)」のページです。お客さまからよくいただくご質問にお答えします。…

最大のメリット:LINEアプリはデータ消費ゼロ

ラインモではLINEアプリを使った時のデータ容量の消費がゼロとなります

LINEMOの最大の特徴、メリットはLINEアプリの利用によるデータ容量消費がゼロとなることです。

また料金プランで定められたデータ容量を超えて速度制限がかかっていても、LINEのメッセージやトークには速度制限がかからず利用可能です。

LINE通話や画像などの大きなデータサイズのファイル共有をよく利用される方は重宝するサービスですね!

愛犬
LINE通話し放題だし通話料の節約できそうだね!
管理人
そうだね、電話を利用する機会は減らせるね!

割引サービスがない分基本料金が安い!

LINEMOでは家族割引など割引サービスが一切提供されていません。

家族まとめてLINEMOへの乗り換えを検討している方はがっかりするかもしれませんが、その分基本料金が安いので心配は不要です!

他の格安SIMでは3GBの料金プランは割引を適用してようやく1,000円前後ですが、LINEMOは割引なしで990円(税込)なのです。
割引された状態の基本料金が提供されていると考えていただいても良いかもしれません。

またこの料金設定は家族割引が適用されない、単身の方でも非常に契約しやすいですね。

店舗だけでなくコールセンターもない

LINEMOは該当店舗やコールセンターがないためサポートを受けられない

LINEMOはインターネット契約専用キャリアというだけあって、家電量販店や街頭店舗はもちろん、コールセンターも設置されていません。

そのため契約時の相談はもちろん、故障時に問い合わせするには公式HPで情報収集するか、チャットサポートで解決するしかありません。

LINEMOはITリテラシーが高い方、自己解決能力の高い方に向いているとも言えそうですね。

LINEMOはスマホの販売はしていない

LINEMOはスマホの販売をしていないのでAppleストアや家電量販店で購入しましょう

携帯会社を変更するとき、スマホも買い替えたいなと思う方も多いと思います。
ただLINEMOではiPhoneやAndroidなどのスマホの販売はしていないので注意が必要です。

スマホを買い替えたい場合は今のキャリアで機種変更してから乗り換えるか、家電量販店などで新しいスマホを購入してから乗り換えるしかありません。

その他注意点などよくある質問は以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

関連記事

LINEMOに関してよくある質問をまとめて紹介しています!詳細を解説している記事ではなく、簡潔に疑問を解消したい方はこちらでご確認ください。料金プランに関してよくある質問[box class="box2"]料金プランはミニプ[…]

ラインモに関してよくある質問や疑問に対してQAを行います

LINEMOを不満なく使える人

LINEMOは料金プランもシンプル、オプションも少ない、各種サポートサービスを削るなど料金を安く設定するためにあらゆるサービスを削ぎ落とした格安SIMです。
そのため以下の条件に当てはまる方はLINEMOを不満なく利用できるでしょう。

  1. LINEアプリのヘビーユーザー
  2. エンタメサービスなどのオプションは一切不要な方
  3. スマホは家電量販店やフリマサイトで購入できる方
  4. 疑問をインターネット上で調べて自己解決できる方
  5. 携帯代を安くするのが最優先で他のお得なサービスは不要な方

まとめ

LINEMOの概要、料金プランや支払い方法などについて解説してきました。
最後にまとめた要点を掲示しますのでご確認ください。

  1. LINEモバイルとはLINEMOは似ているが非なるもの
  2. 料金プランはミニプランとスマホプランの2種類
  3. 支払い方法はクレジットカード払いと口座振替の2種類
  4. 家族であることに対する割引は提供されていない
  5. 割引がない分基本料金が安い
  6. LINEアプリをデータ消費なく利用可能
  7. 店舗やコールセンターがないので自己解決する必要がある
  8. あらゆるサービスを削ぎ落として安さを追求した格安SIMである