ワイモバイルの概要を解説!

ワイモバイルは格安SIMの中で最もCMが流れているので知名度も人気も高い携帯会社です。

そんなワイモバイルの概要について説明していきます。

愛犬
ワイモバイルとソフトバンクを混同している方も多いよね?
管理人
そうだね…まずはソフトバンクとの関係を整理してみようか

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド

ワイモバイルはソフトバンク傘下の格安SIM

ワイモバイルは大手携帯会社ソフトバンクのサブブランドです。

サブブランドって何?という方もいるかと思いますので簡単に説明しますと、ソフトバンクでは提供できない安い料金プランをワイモバイルという別の携帯会社を作って実現しているため、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドと言われます。

「いやソフトバンクの中で安い料金プランを提供すればいいじゃないか」と言いたくもなりますが、安い料金プランがあれば当然、契約者は低料金プランに流れてしまいますし会社全体としての収益が下がります。
当然ブランド毀損させたくないという思いもあるでしょう。

またソフトバンクとして質の高いサービスを提供するとなるとある程度の料金を設定せざるを得なく、低料金プランは提供が難しいのが実情です。

そのためソフトバンクよりサービスの質は少し劣るけど料金の安いワイモバイルがサブブランドとして存在しています。

サブブランドは劣化版という印象は誤り

ワイモバイルはサブランドだから回線やサービスでソフトバンクより劣るのかというと、そこまで意識するような差異はありません。
よくある質問疑問について解説しておきます。

回線速度に体感的に差はない

ワイモバイルとソフトバンクの回線速度について体感的に差はありません。
普段使いしていて遅いなと思うこともないのでかなり快適にスマホを利用することができると思います。

またエリアは限定的ではありますが5G対応もしているので対象地域にお住まいの方なら尚更不満なく使えるはずです。

サービスの違いはソフトバンクプレミアムの有無

ソフトバンクプレミアムがワイモバイルでは利用できない

ワイモバイルを使っていてソフトバンクとサービスの違いを感じるのはソフトバンクプレミアムの有無かと思います。

ソフトバンクプレミアムを利用するとNetflixやhulu利用料のの最大20%相当がPayPayボーナスで還元されますがワイモバイルでは還元されません。

またセブンイレブンなどのお店とのポイント還元キャンペーンもワイモバイルは対象外であるなどソフトバンクユーザーと差があります。

ソフトバンクプレミアムの恩恵をすごく受けていて、ワイモバイルにすると逆に損になるという方もごく稀にいるかと思いますので、その点だけ人によって優劣があるかと思います。

店舗サービスに差はない

家電量販店はもちろん、街頭店舗についてもワイモバイルを扱っている店舗ばかりですので困った時に問い合わせできる環境は整っています。
ワイモバイルは格安SIMの中でも圧倒的な店舗数を誇りますので自分では解決できない方でも契約しやすい格安SIMですね。

料金プランはシンプル

携帯会社を乗り換えを検討する上で多くの方が「料金プラン、何があって何を選択したら良いかわからない」と言われます。

電話番号を必要としている方はシンプルプラン一択ですので迷う必要はありません。
※電話番号不要、データ通信のみで良い方はデータベーシックプランを契約して下さい。

シンプルプランではデータ容量に応じて3つのサイズが用意されていますので、毎月の利用実態に合わせた契約をしましょう。

ymobilenのシンプルプランの詳細を一覧で紹介します

また詳細は以下の記事で紹介していますので参考にして下さい。

関連記事

ワイモバイルの料金プラン料金プランの選び方や毎月の携帯代について説明していきます。シンプルプランの選び方や判断基準について迷っている方はぜひ参考にしてください。またかけ放題オプションについても後半で詳細を説明します。[…]

Y!mobileの料金プランや毎月の携帯代について説明します

シンプルプランSがオススメ!

スマホプランをS/M/Lのどのデータ容量で契約したらよいか迷っている方は、まずはシンプルプランSから始めてみて下さい。

3GBは一番契約されている方が多く、もっとも安いプランです。
普段スマホで動画やゲームをしない方は3GBのデータ容量でちょうどいいはずです。
それでも足りない場合はプラン変更し、使えるデータ容量を増やしてみて下さい。

利用実態に合わせてプランを柔軟に変更することができるのもシンプルプランの大きなメリットです。

以下に最も契約されているシンプルプランSの詳細をご紹介します

月額利用料2,178円(税込)
年間総額2,178円/月 × 12ヶ月 = 26,136円(税込)
データ容量月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps(送信最大25Mbps)
3GBを超えた場合は送受信最大300kbps
国内通話料20円/30秒
契約拘束期間(最低利用期間)期間拘束なし
適用できる割引新規割、家族割やおうち割など割引が適用可能です。
なお学割は常時受付ではなく期間限定のため必ず受付しているかどうかを確認するようにしてください。

通話かけ放題も有料オプションで提供

ワイモバイルのシンプルプランはかけ放題の通話オプションを利用することが可能です。
かけ放題は2種類提供されておりますのでそれぞれ自分の通話スタイルにあったオプションを選択してください。

だれとでも定額
(10分かけ放題)
月額:770円(税込)
何回でも1回の通話につき最初の10分間の通話料が無料となります。
スーパーだれとでも定額
(国内通話24時間かけ放題)
月額:1,870円(税別)
国内通話が何回でも時間無制限で通話料が無料となります。

だれとでも定額(10分かけ放題)

10分かけ放題は10分という短時間であれば何回通話しても通話料が無料となる有料オプションです。
同居している家族への連絡が多い方にはお得なオプションだと思います。

ワイモバイルの10分かけ放題は短時間の通話をする方にむいています

スーパーだれとでも定額(国内通話24時間かけ放題)

10分かけ放題とは違い、時間制限なく国内通話の通話料が無料となる有料オプションです。
10分以上の通話が多い、特にビジネスマンにお得なオプションだと思います。

ワイモバイルの通話かけ放題はビジネスマン向けのオプションです

無理して契約するオプションではない

ワイモバイルを契約した、もしくは検討されている方のほとんどは毎月の携帯代を安くしたい、節約したいと考えている方だと思います。

せっかく安くした携帯代に対して10分かけ放題は770円、無制限にかけ放題は1,870円が上乗せされることになるため、大手携帯会社を利用した場合の携帯代と差がなくなってしまいます。

もしかしたら電話をよく使うかもしれない、あったら便利かもしれないという考えでかけ放題オプションを契約するのはやめましょう!

Enjoyパックをオススメしたい!

ワイモバイルのEnjoyパックはYahoo!ショッピングをお得に利用できます

ワイモバイルを契約する方にオススメしたいのがEnjoyパックという有料オプションです。

月額550円なのですが、Yahoo!ショッピングを毎月利用すれば余裕で元を取れるサービスとなっています。
どういう有料サービスかというと、主に以下3つを利用する事が可能になります。

  1. PayPayモール・Yahoo!ショッピングでPayPayポイント還元率が5%加算される
  2. PayPayモール・Yahoo!ショッピングで使える500円割引クーポンが毎月もらえる
  3. 550円分のデータ容量が毎月もらえる

詳細は以下の記事でも紹介していますので参考にしてみて下さい。

関連記事

キャッシュレス決済でPayPay(ペイペイ)がとても有名ですが、実はワイモバイルを使っている方はとても大きな恩恵があるのをご存知でしょうか?キャッシュバックキャンペーンの当選率が高く設定されていたり、Yahoo!ショッピングでのPayP[…]

Y!mobileとPayPayの組み合わせがお得な理由を解説します

家族でワイモバイルへ乗り換える際に注意すること

家族の携帯回線をまとめてワイモバイルへ乗り換えることを検討されている方向けに1点注意があります。

ワイモバイルでは家族割という割引サービスが提供されていますが、子回線(副回線)のみに適用となり親回線(主回線)には割引が適用されません。
家族回線全てに割引が提供されると勘違いされている方が多いので気をつけて下さい。

なおインターネット回線をソフトバンク光、もしくはソフトバンクAirの方に適用されるおうち割では、家族回線全てに割引が適用されます。

インターネット回線の見直しも合わせて検討されている方はおうち割の適用条件を確認の上、検討されてみて下さい。

詳細は以下の記事でも紹介していますので参考にして下さい。

関連記事

キャッシュレス決済でPayPay(ペイペイ)がとても有名ですが、実はワイモバイルを使っている方はとても大きな恩恵があるのをご存知でしょうか?キャッシュバックキャンペーンの当選率が高く設定されていたり、Yahoo!ショッピングでのPayP[…]

Y!mobileとPayPayの組み合わせがお得な理由を解説します

ワイモバイルはデメリットの少ない格安SIM

以下の記事でワイモバイルのデメリットについてご紹介しているのですが、デメリットの項目が大変少なく安心してご利用いただける格安SIMとなっています。

初めて大手キャリア以外の携帯会社を利用することを不安に思っている方はぜひワイモバイルから始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

残念ながらワイモバイルにもデメリットや欠点はあります。この記事ではデメリットの詳細や内容を紹介すると共に、こうすればデメリットではなくなるという観点で説明をしていきます。内容を確認してみると実は影響ないのかも、と思えることもあります[…]

Y!mobileのデメリットや欠点について解説します
ワイモバイルのキャッシュバックをもらえる公式ページへ移動します
本記事を読んでみて
 Y!mobileをぜひ契約したい!
 Y!mobileに興味出てきた!
と思って下さった方は以下のボタンから公式ページにアクセスしてみましょう。
なお今ならPayPayボーナスによるキャッシュバック実施中!
この機会を逃さないようにしてください!